今日はお休み。
美容院に行って、今流行のグレーアッシュにしてきました(髪色)。グレーアッシュのグリーン。
なんか、この歳でグレーだと白髪に見えるんじゃないかと、途中から思ったけど、まぁいい(笑)
元々髪の毛が明るいので、暗くなった感じに・・。日が当たると赤みのない明るい色な感じです。
それから大好きな釜飯を食べに。
takusannokimochi-food.hatenablog.com
前にも行っているここです。おお。1年以上行ってなかった。
この時はカニ釜飯ですねー。
今日は特製釜飯にしました。
色々入ってる。
おこげだー!
さて、タイトルの件。
私はいつも、イライラしそうになると一歩引いて、相手と同じ土俵に立たないようにしてきた。
そうすると、相手と心理的距離があくので、落ち着いて対応できるようになるんですね。たぶん、わりとそういう人はいるんじゃないかと思います。
でも、少し前から、これは果たしてどうなんだろう・・とも思っていたのです。
うまく(?)言うと、こちらが大人になる。「はいはい、そうだね、うんうん、わかるわかる」のような位置になるというか。
でも、悪く言えば「上から目線」でもあるわけで。
別に、それでもモメるよりはいいと思ってるし、思ってたから、そういう選択だったわけだけど。
相手から距離あけられてるって悟られようとなんだろうと、まぁ、距離をあけようとしているわけだから仕方ないしね(笑)
でも、これって向き合ってないってことでもあるよなぁ・・
なぜ向き合えないかと言ったら、相手の言動や行動に私がカチンとくるからだよねぇ・・
なんでカチンとくるのかねぇ・・
と考えていて、なんでってそりゃぁ、私の劣等感とか刺激されるからなんだよねぇ。
って思ってたら、一歩引くのって成長を止めてるのかなぁと思ったり。
(劣等感を刺激されるの以外にも、話が全く通じない人に対しても感じる時があるけど、それはそれで「私の価値観を分からせようとしてる」からなんだと思う、自分が。そんな自分も、どうかと思っている)
まぁでもね、私、自分が心地よいかどうか・幸せかどうか、が一番大切なので、そのために成長をしようと思うなら、成長は大事だと思うんですけど、目的が「成長」になってしまって苦行を行うのってなんだか違うと思うんですよね。
苦行。
うん。今のところ、同じ土俵に立つのは苦行。だったんだと思う。
でも、気付いちゃったからなぁ。
苦行がなくなるほうが(同じ土俵に立っても動じないほうが)、人生が楽しくて心地よくて幸せだろうなぁって。
私が、相手と同じ土俵に立ってしまってから、一歩引く時の議論や議題、行動には、種類がハッキリと分かっている。
何に関してもイライラするわけじゃない、当然だけど。
そして、分かっているからこそ、それが私の劣等感を刺激していることも分かっている。
相手が私を低く見ているわけじゃなく、自慢されているわけでもない。
それも、分かっている。
分かっているんだけど、気持ちが納得してないんだよなぁ。
ただね、ここ、クリアしたら結構ラクになりそうだなぁと。
今まではずっと、対処療法として「同じ土俵から降りる」を選択していたけど、同じ土俵に立ったままいられるなら、というか、同じ土俵に立っているという自覚すらないほどになれば(自分に関わりないことであれば、土俵など出てこない)、気楽になりそう。
無関心になる、というわけじゃないと思う。
うまいやり方は、ぱぱっと見つけられるわけじゃないけど、やっぱり、心地よく楽しく生きていたいと思うから、少し気にしてみようかな。
「すごいね」
「よくがんばったね」
そういうのを、悔しい思いを飲み込んで言えるようになったら、そのうち、悔しい思いも違う気持ちに変わっていくのかなぁ。
なーんてことを、釜飯食べながら考えていました(笑)
ごちそうさまでした!